HOME
古墳探訪記
自己紹介
 
タイ クメール遺跡
を探し求めて
里山へ登ったよ!
 


田上第2号古墳 : 訪問日21Mar'09


この古墳は、広島県福山市芦田町にあります。

芦田町を抜ける396号線を西に向かい、
県道府中松永線(48号線線)へ出ると、
松永方面に入ります。

その府中松永線を松永に向かって行くと、
すぐに道路の側面に、土器のイラストが
飾られています。






更に進んむと、
道路の左手に田上第2号古墳の
看板が見えてきます。










説明によると、
円墳で、横穴式石室を持つ
古墳であったようです。

そして、この古墳からは、
人や動物の装飾をあしらった
脚付装飾壺が見つかっています。

県内では、めずらしい大きさの
装飾須恵器と言う事です。











この古墳は、府中松永線の改良工事により、
移築復元されています。

小さな駐車場もあり、
古墳は、この階段を登った正面にあります。








古墳を南から見たところ。
















古墳の側壁は、こんな感じになっています。
















古墳を北から見たところ。
















もう少し近づいて見たところ。
















古墳を西から見たところ。













ページトップへ